- 2020年4月18日
【4/18】休校期間3カ月に>保護者は勉強の遅れ不安
2020/4/18 岐阜新聞「休校期間3カ月に 保護者は勉強の遅れ不安」 全国に先立って5月末までの休校を決めた岐阜県内6市町の保護者の反応を岐阜新聞が伝えています。
2020/4/18 岐阜新聞「休校期間3カ月に 保護者は勉強の遅れ不安」 全国に先立って5月末までの休校を決めた岐阜県内6市町の保護者の反応を岐阜新聞が伝えています。
岐阜県内の6市町は、県内での集団感染の状況などを踏まえて臨時休校を5月31日までに延長することを発表しています。 羽島市「休校措置の再延長」 各務原市「小・中学校、特別支援学校の臨時休業、放課後児童クラブなどの対応」 瑞穂市「新型コロナウイルス感染症にかかる臨時休業の延長について」 本巣市「小・中学校は5月31日(日曜日)まで臨時休業を延長します」 岐阜新聞(4/17)「休校、5月31日まで再延長 […]
2020/4/15 新潟日報 新潟県内では県立学校が再休校を決定。多くの市町村で小中学校は臨時休校しない方針を掲げています。一方で保護者から不安の声が教育委員会に寄せられている村上市では5/6までの臨時休校の措置を取っている様子が報道されています。
2020/3/16 テレビ静岡ニュース 静岡県内で16日から静岡市や浜松市それに御殿場市など8つの市町で学校が再開されました。 報道から 小学4年生 「みんなにできるだけ大きな声で挨拶したい」 小学3年生 「宿題やって寝っ転がったりごろごろして、すんごいつまんなかったけど、過ごしてたそうやって」 保護者 「ほとんど家にいましたし、ちょっとストレスが溜まってきてたので、学校で本気で遊んでほしいです。 […]
2020/3/15 中日新聞 16日から学校を再開する市町村が全国にいくつかあります。中日新聞のこの記事では静岡市や浜松市のお母さん方の苦悩がまとめられています。 記事抜粋 「子どもたちだけ制限することに、どれほどの効果があったのか」。各地で感染者が増え続ける中、母親たちは休校したことへの疑問や今後への不安は尽きない。
2020/3/13 yahoo!ニュース/毎日新聞「学校再開の動き 保護者の負担軽減、感染拡大抑制で 札幌・大阪市は休校延長」 学校を再開した富山県、静岡県、沖縄県の様子を伝えるとともに、休校を延長した札幌市や佐賀県の様子も伝えています。
3月12日 浜松市HP:市立小中学校の学校再開等について(令和2年3月12日付) 浜松市が3月12日,3月16日以降の学校再開等についての対応を発表しました。
2020/3/11 NHKニュース 富山県黒部市が春休みまでの臨時休校を取りやめ、16日から学校を再開するとNHKニュースが報じています。 大野久芳市長 「黒部市内の様子や県内の感染状況をみて、今なら再開できると判断した。受け入れの準備が必要なので11日に判断したが、3月16日までに富山県内で感染者が出れば、授業再開は中止したい」
送信フォームから、2月27日の長野県池田町・竹内延彦教育長の文章をリンクしてほしいという声をいただいたので、facebookのタイムラインへのリンクを掲載します。 「新型コロナウィルス対策への対応について(私の思い)」【長野県池田町・竹内延彦教育長】
2020/3/5 長野放送ニュース 突然の休校で対応に迫られているのは、子どもたちや保護者だけではありません。教職員も通知表の作成や新年度の準備などに追われています。